運動

縄跳びやランニングを習慣化させる3つの方法とは?

今回は縄跳びやランニングを習慣化させる3つの方法を書いていきます。

皆さんは縄跳びとランニングするのってどっちがいいですか?

できることなら本当はどっちもしたくないですよね💦

それでも痩せたい!きれいになりたい!カッコよくなりたい!

そういう気持ちがあるのなら、運動するのが一番です。

運動するとすっきりするのは事実ですし、嫌なことも忘れられる効果もあります。

私は運動をしていますので、経験者の視点から何かお話しできればと思います。

縄跳びやランニングは本当に手軽でどこでもできて、運動効果が高い素晴らしいものだと思います。

それでは縄跳びやランニングを習慣化させる3つの方法について説明していきます。

 

縄跳びとランニングを習慣化させるコツ3選!

私はジムに六年ほど通っていますが、本当に人の出入りが激しいです。

新しい人が入ったと思ったら、すぐ来なくなる、なんていうのを何度も目にしています。

ジムに思い切って入会したはずの人がすぐ来なくなる理由はなんでしょうか?

仕事の後、ゆっくりしたいですし、本音はきつい筋トレなんかしたくない。

疲れているのに無理ををして運動はしたくないですよね。

また、一からスタートする人、運動をすることに慣れていない人は、なかなか行動に移せない人が大半だと思います。

それほど今の現状から、何か新しいことをするというのは、非常に苦しさを感じることなんですよね。

これはすべての人に当てはまることですが、人間は現状を維持しようとする生き物だそうです。

また、新しいことを始めるその変化に対し、抵抗するという性質があります。

つまり人間は新しいことを続けるのが困難な生き物ということになりますね。

こんな話をしたら習慣化するなんて無理なんじゃないか…と思ってしまいますね。

でもそれじゃ変われません。

人間は人生を変える力を持っています。

 

身体習慣には三か月必要!

人間の脳は新しい習慣を嫌うようにできているそうです。

いつもと同じ安全を求めるようにできているのです。

そしてすぐに結果を求めていては挫折する可能性が高くなります。

運動やダイエットなどの行動習慣といわれるものは、習慣化するまでに三か月かかると言われています。

縄跳びやランニングで痩せるにしても、筋肉をつけるにしても、回数と時間が必要です。

短期的にとか、すぐに効果がとか、そんな都合のいい話はありません。

これを飲んだら痩せるとか、これを飲んだら筋肉がすごいつくとか、あんなものは誇大広告ですよ。

習慣化するまでコツコツ継続するしかないのです。

もうこれはその人の絶対に変わってやる!という気持ちが全てのような気がします。

結局やらないというのは自分でその現実を選択しているのですから。

大なり小なり人間は今の自分ではなく、もっと理想の自分になりたいはずです。

私はいつ何時からでも、その人の気持ちと行動で人生は変えられると信じています。

 

自分にご褒美を用意する日を作る!

ダイエット目的の人は食事制限をなくした日を作り、食べたいものを好きに食べる日を作って調整しているようです。

人間ですからね、ストレスばかりため込んでいたら続きませんよね。

これは運動を長続きさせることにも当てはまると思います。

運動したからと、毎回制限をなくしていたら、確実に太りますが、たまにはこういう日を作ってもいいと私は思います。

現に私自身、この日だけは好きなものをお腹いっぱい食べるんだという日をいつの間にか作っており、毎週一回そうして過ごしてきました。

本当にその日だけはご飯のあとにお菓子を食べまくってましたよ。

だけども、その影響で特に太ったことはありません。

食べ過ぎで何度も調子は悪くなりましたが…。

もちろん人により食べる量が違うので、すべての人に当てはまるとは言えませんが、

今日はたくさん好きなものが食べれるから運動を頑張ろうと、精神的な支えになっていたのは事実です。

 

努力したその先にいる自分を想像してみる!

習慣化できないランキング一位はダイエットだそうです。

痩せたいと思っている人がたくさんいるということですよね。

私は小学生のころ太っていました。

太っているという理由だけで嫌なことをたくさん経験しましたので、痩せようと決意したんですよ。

その気持ちを持つようになってから、変わっていくことができました。

現実が徐々に変化していくと、やる気にもつながっていきますよね。

  • 気づいたらこんなに体重が落ちていた。
  • 見た目にも筋肉が分かるようになってきた。

理想の自分に近づくと嬉しいじゃないですか。

人間は自分でしか変われません。

現在の自分はすべて自分の結果です。

誰のせいでもありません。

変わるという選択も、変わらないという選択もすべて自分が選んだのです。

変わってカッコよくなった、綺麗になった自分を想像してみる。

なりたいのならそこへ行くために毎日努力を積み重ねるしかありません。

自分が思い描いた未来、そこへむかう努力を続けたのなら現実化すると思います。

 

縄跳びとランニングを習慣化した時のメリットは?

コロナが広まった最初のころは、私が通っていたジムが閉鎖されてしまい、自分ひとりで運動せざるを得なくなりました。

ひとりで継続することの難しさは百も承知ですよね。

ですが運動をしないと体はなまってしまいます。

筋肉がいい例ですが、人間の体は使わないとどんどん弱っていきます。

そうならないために、なんとか継続させたいですよね!

継続するにはどのような運動メリットがあるのかを知っておくと、やる気にも影響があるのではないでしょうか。

モチベーションを高めてくれる知識はあったほうがいいでしょう。

 

縄跳びによる運動メリット

縄跳びのメリットを挙げたいと思います。

  1. やろうと思えばいつでもどこでもできる
  2. やる気さえあればお金をほとんどかけずに痩せられる
  3. 運動効果がランニングより高い
  4. 足を綺麗に細くできる
  5. 体全体の脂肪燃焼効果
  6. 短時間で効果を得られる
  7. 全身の筋肉を鍛えられる

とキリがありません。

これだけのメリットがあるので、痩せたい方などはチャレンジした方がいいですね。

ランニングはある程度一定のペースで走ってしまうと思いますが、縄跳びはその瞬間で自分の思うようにスピードを上げたりの調節が簡単です。

その影響か、汗の量がランニング以上にかける印象です。

実際ランニングより縄跳びの方が消費カロリーが多いとの結果がでています。

 

ランニングによる運動メリット

ランニングと聞いて、どのようなメリットを思い浮かべるでしょうか?

  1. 減量
  2. 骨密度を高める
  3. 持久力の向上
  4. 足の筋力向上
  5. 免疫力向上
  6. ストレス発散

など、こちらもきりがありませんね。

今回は縄跳びと比較していますが、細かいことを抜きにするとどちらで挑戦しても大差ないと思います。

どちらも素晴らしい運動効果がありますね。

問題はいかに継続させるかだと思います。

経験者視点から言わせてもらうと、いかに継続させるかが非常に難しい問題なのです。

三日坊主という言葉があるように、人は簡単に自分の習慣を変えることはできません。

皆さんにはぜひ、そこを乗り越えて頑張ってみてほしいと思います。

 

最大のメリットは美しくなり健康も手に入れられること

縄跳びとランニングを継続させることによって、少しずつでも必ず体に変化が現れます。

私は縄跳びでお尻の筋肉が引き締まりました!

後ろ姿がキレイだと見た目年齢も若く見えますね!

見た目って本当に大事ですよ。

人は見た目だけではわからないとは言いますが、ほとんどの人が見た目で人を判断してますよ。

その見た目はその人が作った見た目であり、努力している人とそうでない人には決定的な違いが表れるのです。

また日本人の寿命は世界でもトップですが、だからといって高齢になっても健康でいられるか?一人でなんでもできるか?は別です。

健康の管理はすべて自分でしなくてはなりません。

食事もそうですし、運動をして筋肉や体力の維持に努めなければ健康は望めないのです。

縄跳びやランニングを継続することで健康が得られるのであれば、つらい時も乗り越えられるのではないでしょうか。

 

縄跳びやランニングを習慣化させる3つの方法とは?:まとめ

ここまで、縄跳びやランニングを習慣化させる3つの方法として、縄跳びのメリット、ランニングのメリット、継続するため意識について書いてきました。

継続できる人とできない人の大きな差は一体なんでしょう。

人はそれぞれいろんな動機で挑戦します。

  • 痩せたい
  • 綺麗になりたい
  • スタイルをよくしたい
  • 心身ともに強く健康になりたい

前向きな向上心で人は努力をしますよね。

何かを成功する人というのは、継続する意志をもった人間です。

何かに挑戦した100人がいたとします。

その中で継続できるのは1%の人間だとするデータがあるのです。

継続し何かを成し遂げるということは、それだけハードルが高いことなのだと思います。

ですが逆に考えると、そういう1%の人間になってみたくはないのか?と私は思いました。

努力し継続すればそちら側に行けるはずです。

それだけ価値のあること、簡単には真似できないことなのです。

非常に魅力的な話ではないでしょうか。

思ったような結果が出なくとも、もうそこまで継続したあなたは他の人とは違うのです。

以前より成長した自分に会えることでしょう。

それでは今回は縄跳びやランニングを習慣化させる3つの方法について書いてきました。

ここまでお読みいただきありがとうございました!